現在小1で第1期の小児矯正が必要なのか悩んでいます。

5歳ぐらいのときから顎が小さいから歯の矯正を覚悟しといてくださいと言われ、6歳のときに下の前歯の乳歯の後ろに1本永久歯が生えてきてしまい、下の前歯2本を抜歯しました。スペース確保のため抜いた歯の隣の乳歯を少し削ってもらったのですが、それでもスペースが足りず隣に並ばず、少しズレて生えてしまいました。上の前歯も永久歯の生えてくるスペースがないと言われていましたが、上の前歯はキレイに生えてきてくれている状態です。取り外し可能なものと思っていたのですが、固定式の顎を広げる装置になると聞いて子どものストレスにならないか心配して躊躇しています。噛み合わせも深いようで、自然にきれいに並ぶのは難しいでしょうか?マウスピースではあまり効果は見られないでしょうか?
よろしくお願いします。


A.こんにちは、安原歯科医院の安原豊人です。
お写真拝見いたしました。
矯正治療の開始時期や治療方針については、矯正医によっても治療方針がことなります。
お子様の装置に対する許容力や協力度によっても治療開始時期や治療方法が変わってくることがありますので、
やはりご心配な場合、お子様と一緒に何件か矯正医を廻られて治療方針についてよくご相談を受けられることをお勧めしております。

口腔外科専門医 安原豊人

口腔外科専門医 安原豊人

歯や、あご、お口の中のことで、疑問がございましたら、何でもお気軽にご相談ください。

関連記事

最近の記事

  1. 去年の11月くらいに舌の根元?赤い丸で囲った部分に白い線(筋?)のようなものがあることに気づきました。

  2. まず、経緯を書かせていただくと、1か月前くらいから、左顎下の腫れに気づく。晴 れの部分は痛みもなにもない。柔らかい。

  3. 4歳の娘ですが、1歳半から言葉の遅れを指摘されており、様子をみていました。