4歳の娘ですが、1歳半から言葉の遅れを指摘されており、様子をみていました。

3歳半くらいでもやはり、言葉の不明瞭さがあり、小児科も受診し、発達は問題なさそうで、口のリハビリになると保育園年長からでないとリハビリできないという話しでした。その時は手術まではいらなさそうとの診察でしたが、口の中はきちんとみてもらっていません。しかし、たくさんおしゃべりはするのに、不明瞭さでわかってあげられないことがよくあり、子供もイライラする時もあります。保育園のまわりのお友達とも差がはっきりしてくる中で、本当に年長まで様子をみるしかないのか、今の段階で手術などできることはないのか、診察をうけるか、悩んでおります。子供の楽しい保育園生活のためにもできることがあればしてあげたいと思っています。写真を付けましたので、見ていただき、診察必要でしたら、伺おうと思います。よろしくお願いします。


A.こんにちは、安原歯科医院の安原豊人です。
お写真拝見いたしました。
舌小帯強直症を認めます。
言葉の不明瞭さの原因の一つになっていることが考えられます。
お近くの口腔外科で診察を受けられることをお勧めいたします。

口腔外科専門医 安原豊人

口腔外科専門医 安原豊人

歯や、あご、お口の中のことで、疑問がございましたら、何でもお気軽にご相談ください。

関連記事

最近の記事

  1. 9歳の娘ですが、2ヶ月前に埼玉の歯科で唾液腺が詰まってるとの事で治療したのですが、また同じ箇所に出来たら口腔外科で手術と聞きました。

  2. こちらの出来物はコンジローマなのでしょうか??

  3. 2日ほど前から舌の裏側が痛く 見てみるとヒダのようなものが垂れ下がっており 恐らくそこから痛みが来てると思います。