右下5番の歯が6番の近心の根っこに当たっている状態で横向きに埋伏しています。


CTをとって確認してもらったらかなり骨の深くに5番の歯がいるそうで、矯正で引っ張るのも、5番を抜歯するのも神経を傷つける恐れがあるので難しいとのことでした。
でも、そのまま放置していると6番の歯の歯根吸収がおこる可能性があるといわれました。
先生の方で、口腔外科処置と矯正牽引は行えますでしょうか?


A.こんにちは、安原歯科医院の安原豊人です。
もちろんCTをみてみないとわかりませんが、当院で抜歯や開窓術を行うことは可能です。
牽引だけではスペースが足りないようなので、萌出が困難と思われます。
全顎的な矯正治療前提で牽引を行う必要があると思われます。
矯正歯科でご相談され紹介状を持ってご来院されることをお勧めいたします。

口腔外科専門医 安原豊人

口腔外科専門医 安原豊人

歯や、あご、お口の中のことで、疑問がございましたら、何でもお気軽にご相談ください。

関連記事

最近の記事

  1. 生後2ヶ月の娘が、舌小帯短縮症です。

  2. 二日前程から 舌の先と裏が痛くて 喋るのもたべるのもしんどいです。

  3. 9歳の娘ですが、2ヶ月前に埼玉の歯科で唾液腺が詰まってるとの事で治療したのですが、また同じ箇所に出来たら口腔外科で手術と聞きました。